スタッフブログ

2014年9月26日

せんくら2014

毎年秋の恒例のイベント、”仙台クラシックフェスティバル”も今年で9年目を迎えます。 せんくらの利点は入場料金が安くて、コンサートを「はしご」出来ることですね。4会場で行われていて、すべて地下鉄南北線の駅から最寄りになっております。地下鉄の1日乗車券も販売してますよ。 それから駅の中での「地下鉄駅コンサート」や公共施設内で演奏される「街なかコンサート」もあります。こちらは無料です。 それにせんくらで演奏される曲は耳馴染みなものがほとんどですので、クラシック音楽初心者の方でも楽しめますよね。 普段何気なく聞いてるCMの曲や、お店でながれてるBGMなど、一度は耳にしたことのあるプログラムがたくさん組まれてます。 私は1日目の19:00からイズミティ21でスーパー中学生、牛田智大君によって演奏されるショパンのピアノ協奏曲第1番が聴いてみたいですね。 中学生でショパンの協奏曲ですよ。すごくないですか? どのような表現、曲の解釈をするのかとても興味があります。 あとは2日目に太白区文化センターで行われる「時代はティンパニ!~」も行ってみたいです。実は私オーケストラで何を1番やりたいかと言うと、ティンパニなんです。こちらは実際にティンパニ演奏を体験できるそうです。 興味のある方は是非、足を運んでみてください。生の演奏はいいですよ。 仙台クラシックフェスティバル2014 10/3(金) ・ 10/4(土) ・ 10/5(日) 会場:日立システムズホール仙台    イズミティ21    エル・パーク仙台    太白区文化センター フロント 及川


前の記事 次の記事