2013年1月11日
鏡開き
モンテエルマーナブログをご覧の皆様 こんにちは 年も明けて近頃は寒気もかなり厳しいものになってきました。 仙台は太平洋側ということもあり雪も時折待っておりますがそれよりも 空風のような冷たい強風がふきつけております。 おかげで道行く人達みんな首を縮こめて足早に歩く姿も見慣れた風景に… さて、本日11日は鏡開きですね。 仕事始めも済み正月松の内も過ぎてすっかり普段通りのように感じますが 皆様のお家でも正月に飾った鏡餅を割っておりますでしょうか? 今夜の夕飯はお雑煮やお汁粉、というお家も多いかと思います。 正月がお餅ばかりで若干食傷気味…と言う方もいらっしゃるかもしれませ んね。 かく言う私ももうしばらくお餅はいいかなー…と感じていたり… 少し調べたところお供えしていた鏡餅を頂くことで長寿を祈っているそうで 『鏡』には円満を、『開く』には末広がりを意味する年中行事だそうです。 3日後にはどんと祭・国宝大崎八幡宮にて裸祭りも行われます。 大崎八幡宮裸祭りはTV中継もされる程の一大行事となっており、参列者を 見ているだけでも寒くて鳥肌が立ってきそうですが火の粉が舞う中の祭事は 勇壮の一言につきるかと思います。 まだまだ寒さは続くかと思いますが皆様も風邪をひかぬようお気をつけ下さいませ。 フロント 阿部