2015年7月10日
ずんだずんだ~♪
みなさま、こんにちは。 エルマーナ仙台の隠れキャラ オクトパス大槻です。(詳しくはこちらのブログを) 実は「食」に興味があります。← 突然の告白。 食べることも好きですが、食材&道具、レシピ本を見るなど、知識を得る方が好きだったりします。 さて、そんな私がお送りする今日のトピックは、「ずんだ」 ずんだって何? ずんだとは、茹でた枝豆をすり潰し、砂糖で甘みを加えた鮮やかな緑色のペーストのこと。すり鉢を使って枝豆をすり潰すことを、「豆を打つ」と書いて「豆打(ずだ)」」と表現し、それが言っているうちに変化して「ずんだ」と呼ばれるようになったとか。(諸説あります) 東北地方の郷土料理であり、 夏といえば、ずんだ! 東北といえば、ずんだ! なのです。 ブルーハーツのリンダリンダも、ZUNDA ZUNDA!で唄うのです!← それは数年前の朝ドラの中での話。 通常の食べ方は、お餅にからめるか、串団子にのせるかの2大パターンなのですが、ずんだチーズケーキやずんだカントリーマアムなど、この数年間でずんだを使ったユニークスイーツがどんどん開発されています。 そして、実はこの1カ月で、あるずんだスイーツがブームを巻き起こしています。
ずんだシェイク!!! 6月初めにとある人気芸能人がTVで「美味しすぎて4杯飲んだ!」と話題にしたことから、片手にずんだシェイクを持って仙台の街を歩く方を本当に多くみかけます。いやーわかります!美味しいんです(๑´ڡ`๑) バニラシェイクの中に、ずんだのツブツブ食感がたまらない!宮城県と一部の県外店舗でしか取扱いのないのがもったいない!!(。→ω←。) ずんだシェイクは、仙台駅1Fのずんだ茶寮やこちらの店舗(外部リンク)で購入できますが、もし近くになければ是非ずんだだけでもお試しください。市販のペーストを買ってもよいですが、レシピが無くても雰囲気だけで美味しく作れちゃうくらい簡単です♪ <用意するもの> ・ 茹でた枝豆 好きなだけ ・ 砂糖 多め ・ 水 少し ・ 塩 ひとつまみ ・ すり鉢とすりこぎ 各1つあれば十分 Step1 薄皮をむいた枝豆をすり鉢にいれて、すりつぶす。 Step2 砂糖を足して、塩も気持ち程度加えて、すりつぶす。 Step3 水を少しずつ加えながらペーストの固さと粒の大きさを調整しつつ、すりつぶす。 Option すりつぶしながら、ZUNDA ZUNDA~♪と歌う。 お餅や白玉団子にかけて召し上がれ♪ 東北の夏の味を、是非お試しください。 宿泊予約 大槻 トップ画像提供:宮城県観光課