2014年1月2日
2014年始動!
2014年、例年以上に明るく元気に、皆様のお出迎えをさせて頂きますエルマーナスタッフでございますが、皆様お正月どのように過ごされておりますか? 私は、元旦に家の近所の神社へ初詣に行って参りました(^^♪ 宮城の初詣と言えば・・・大崎八幡宮・竹駒神社そして、私地元の鹽竈神社が有名ですが、今回は、近所の神社へお参りに♪ 本堂が小高い山の上にあり、歩く事に一生懸命で肝心な写真を忘れてしまいましたが、小さい神社ですが見晴らしが良く、とても気持ちが良かったです(^^) ところで、少し雑学を♪ 私が知らなかっただけかもしれません(-.-) 初夢・・・今まで、大晦日から元旦にかけて見た夢を初夢と思っておりました。どうやら違うようで(>_<) 元旦~2日にかけて、または2日~3日にかけて見た夢を☆初夢☆と言うそうですね。
さらに~、「一富士二鷹三茄子」初夢の縁起もの。 一富士ニ鷹は、言うまでもなく、高くて、大きい日本一の山と、高く上昇する強く威厳のある鷹から縁起物とされております。しかしぃ、三茄子・・・。特にこれまで考えてもみませんでしたが、諸説あるようですね。 「初物の茄子を徳川家康が好んだ」、「茄子=成す」や茄子の表面に「毛がない=怪我無い」と。 そしてそして、三茄子で終わりではないそうで(^^ゞ 「四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」と続くそう!「四扇」は、祭礼や舞踊の小道具で、扇の形が「末広がり」で縁起物と。「五煙草:は、たばこの煙が上昇する事が「運気上昇」縁起良しと。 さて、この「六座頭」、毛が無い坊主(詳しくは、琵琶法師の剃髪した盲目の称。)「毛が無い=怪我無い」と、家内安全を願うそうです。
新年早々お勉強(^-^) 今年一年、たくさん笑って過ごせますように☆彡 エルマーナ仙台 アシスタントマネージャー 佐野